お問い合わせ

0120-609-929

メニュー

ホーム > コラム > 死亡保険金を毎月受け取れる「収入保障保険」とは

死亡保険金を毎月受け取れる「収入保障保険」とは

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年4月10日

死亡保険金を毎月受け取れる「収入保障保険」とは

一家の大黒柱として働く世代の方ならば「自分に万が一のことがあったとき、残された家族はどうやって生活していくのだろう」と考えてしまうこともあるかと思います。
死亡保障を得られる保険の中で、最近注目されているのが「収入保障保険」です。
ここでは、収入保障保険とはどのようなものなのか、そのメリットとデメリットや、通常の生命保険との違いなどについてお伝えします。

収入保障保険とは

「収入保障保険」という名称を聞くと、「病気やケガなどで仕事ができなくなったときに収入減を補ってくれる保険」だと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そういった保障内容の保険商品もあるのですが、そちらは「所得保障保険」や「就業不能保険」と呼ばれる保険です。

一方、収入保障保険はまったく別な保障内容です。契約者が亡くなった場合に遺族が保険金を受け取ることができる、死亡保障の一種だといえます。
通常の生命保険は、死亡保険金を一括で受け取るものです。契約期間中であればいつであっても同じ金額を受け取ることができます。
一方、収入保障保険は、死亡保険金を毎月定額で受け取ることになります。
このため、契約満了までに受け取る保険金の総額が、契約者が死亡した時期によって異なるというわけです。

(保険料) (保証期間) (保険金の受け取り)
(収入保障保険) (掛け捨て) (定める) (年金形式(毎月など))

(生命保険(定期)) (掛け捨て) (定める) (一括)
(生命保険(終身)) (貯蓄型) (生涯) (一括)

収入保障保険のメリット

・低い保険料で大きい保障を得られる
先述の通り、収入保障保険は保険金の支払われる時期によって受け取る総額が変わってきます。
保険会社が用意しておくべき原資が通常の生命保険よりも少ないため、収入保障保険の保険料は定期タイプや終身タイプの生命保険に比べて低めに設定されています。
また、収入保障保険の契約期間は定年を迎える60~65歳頃までとなっていることが多く、年齢を重ねても保険料が高くなることはありません。
少ない保険料負担で長期に渡って大きな保障を得られるのは、収入保障保険の大きなメリットです。

・ライフサイクルに適しており合理的
収入保障保険は、働き盛りの人が亡くなったときに遺族の生活を守るために加入する保険です。
一般的に、契約者が若い時期に亡くなる場合ほど保障額は多く必要で、年数を重ねていけば子どもの独立や住宅ローンの完済などによって少ない保障額でも大丈夫になっていくもの。
こうした家庭のライフサイクルの変遷に、収入保障保険の仕組み(保険金を受け取り始める時期が遅いほど受け取る総額が減少)は適しており、合理的なのです。

収入保障保険のデメリット

海外PL保険の補償内容は?

・掛け捨てなので資産運用には向かない
収入保障保険の保険料は基本的に掛け捨てになります。
死亡したり高度障害になったりすることなく保険料を支払い続けて満期を迎えたとしても、保険料は戻ってきません。
保険によっては戻ってくる商品もありますが、その場合もごく少額です。
貯蓄を兼ねることはできないため、保険とは別に貯蓄をしておくなどの備えが必要になります。

・期間や保障額の設定を誤る可能性がある
ライフプランニングや必要な保障額の計算をきちんと行ったうえで必要保障額や保証期間を決めることになりますが、この設定がご家庭の事情にそぐわないものだと、必要であるにもかかわらず保障額が足りなくなったり、保証期間が終わってしまったりといったことが起こりかねません。
必要保障額の計算や保証期間の設定は十分に検討したうえで加入するのが大切です。

低い保険料で、万が一のときに備えられる収入保障保険。主なメリットやデメリットはご理解いただけたでしょうか。
収入や貯蓄が少ないけれど、もしものときに備えたいという方には魅力の大きい保険だといえます。
一般的な生命保険と比較しつつ検討なさってみてはいかがでしょうか。

ページの先頭へ戻る